緊急事態宣言における今後の対応とお願い
埼玉県が8月2日(月)から8月31日(火)まで、緊急事態措置区域として追加される事になりました。
それに伴い、今後の行事について変更がある場合はお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
*保護者の皆様へのお願い
●園児をできるだけ休ませるように、ご協力お願いします。
現在の感染状況を見ると、感染対策同様、園児や職員の人数を減らすことが大事だと思います。
8月2日の緊急メールでもお知らせしましたが、これ以上感染を広げないために、
≪産前産後休暇・育児休暇≫≪自宅でのテレワークで子どもがいても大丈夫な方≫≪祖父母・叔父・叔母に預けられる方≫は
子どもを休ませてください。休ませることができる方は早めに保育園に連絡をしてください。
それにより、給食の発注や職員の配置人数を減らすことができます。
●両親や兄弟など家族内で発熱や体調が悪い方が出た場合のお願い
現在、家庭内感染が増えてきています。職員の家族でも熱がなかったのですが『のどが痛い』のでPCRを受けたら
陽性だった・・・といったケースが出ています。もし、両親・兄弟・家族の方で、熱が出たとき、熱は無くても体調が悪い方がいる場合は
園児が元気でも休ませてください。家族の熱が下がり、24時間経ってから登園させてください。
保護者の皆様には、色々ご迷惑をおかけしておりますが、園内から感染者を出さない為にもご協力お願い致します。
2021年8月6日(金) 子どものその苗間保育園